ホーム
北理研とは
研究大会・研修会
広報
資料
お問い合わせ
会員ページ
もっと見る
HPを訪れ、ここまでたどり着いた北理研会員は、ぜひ所属とお名前と一言を書き込んでください。
有井さん、入会してくださり心より歓迎いたします。教師目線以外の意見が聞けることは、私たちにとっても視野を広げられる機会となりありがたく思います。
忌憚のないご意見を聞かせてください。どうぞよろしくお願いいたします。
会長 紺野
研究部長の鐙です。
この度は本会にご入会頂き、誠にありがとうございます。新たな視点から共に研究を深めていくことができると嬉しいです。たくさん学ばせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
東京大学大学院教育学研究科、博士課程に所属しております有井優太と申します。
先日行われた「理科のお教室」に参加させていただき、本会の活動に魅力を感じ、この度入会させていただくこととなりました。
自分自身は理科教育は専門ではなく、「校内研における教師の学習」をテーマに研究を行っております。その中で、特に札幌市は本会のような民間団体に所属する先生方の果たしている役割が重要だと思いかねてより関心を寄せておりました。
学部が北大だったこともありその当時から西区の小学校をフィールドとして調査を行っております。
理科教育は専門ではありませんが、子供の筋から授業を見る・考えるということを大事にしてこれまでいろいろと授業については先生方と一緒に考えさせてきてもらいました。
理科教育についても今後とも皆様から様々なことを学ばさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
庶務次長兼HP担当の髙畠と申します。
「理科のお教室」の参加だけでなく、本会への入会、まことにありがとうございます。
共に議論しながら、学べる機会を楽しみにしております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ノホロの丘小学校の近藤大雅です。
会計部長をしております。
久々の担任でわくわくが止まりません。
よろしくお願いします!
大変遅くなり申し訳ありません。北陽小の倉本です。
初めての5年生担任で理科だけでなくいろいろなことを教えていただき学んでいきたいと思っています。よろしくお願いします。
中央小学校 大佐賀諒です。
初めての2年生で、理科がないのですが、最近エゾアカガエルの卵を大量にGetしたので、1人1オタマジャクシを用意して、観察していく実践を考えています。上手くいけば120を超えるカエルが生まれますので、ちゃんと採取した場所に返します。怖いですが。
よろしくお願いします。
渡辺先生
コメントありがとうございます。
大学の研究の協力など、遠慮無く、このHPで広く声かけていただいて構いませんのでご活用ください。もちろん、私はなんでも協力させていただきます。
渡辺チルドレンがついに札幌市教員として羽ばたいたんですね。北理研はウェルカムです。お会いするのが楽しみです。
北海道教育大学の渡辺理文です。
HPに掲示板ができて、いろいろと相談ができる環境はありがたく思います。
今年度初めて、渡辺研出身者が札幌市の教員になりました。
北理研に入会する際には、ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
僕自身も北理研で学ばせていただきます。
4年授業部会
信濃小学校 坂下です。
北理研は先輩後輩関係なく、本気で話し合うのが面白くて好きです。
これからも理科の研究を通して自己形成していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いします!
リトマス会の活性化、自由な研究と仲間づくりに期待しています。
応援していますので、思いっきり取り組んでください。
6年授業部会
幌南小学校 南口靖博です。
最近、北理研の仲間が自身に与えてくれた影響は絶大だなと実感しております。
昨年度の本校の研究主題が「学びを実感し、自己を形創る子ども」だったのですが、掲示されたその文字を見るたびに、「自分でいえば、理科での学びが、自分の授業観を形創っているなぁ」と思っておりました。北理研のみならず、ここでできた仲間の学校研究授業で得た経験から、自分の研究テーマが生まれています。北理研での仲間づくりこそ、自分にとって重要だなぁと思います。
言いたいことを気兼ねなく言え、言っているうちに自分の論が固まっていくからです。
今年度も感染症のために外勤がなかなか難しい状況ですが、皆さんの授業からたくさん学びたいと思っています。
※仲間づくりといえば、「リトマス会」という若い先生のための勉強会の場があります。授業部会、研発部会の枠を超え、理科研究の話題を通して仲間を作る会です。40歳で卒業という、20~30代の世代の近い人たちで楽しくワイワイ話し合います。仲間づくりにはもってこいの環境です。近いうちに今年度の活動を開始したいと思います。広くお声掛けしますので、ぜひ参加され、輪を広げてほしいと思います。
今年度の幹事は石黒(伏見)、磯川(緑丘)、坂下(信濃)、稲葉(栄緑)、南口(幌南)です。一緒に授業観を磨きましょう!
リトマス、がんばってください。
年齢による卒業という強制退会を寂しく感じている最近です。
前年度踏襲も何もない。決裁も何もない。
目的に向かって、何をしてもよい究極の研究組織だと思います。
私たちが幹事のときは、多くのことは残せなかったかもしれませんが、これからのみなさんには期待しています。口は出しません。
大いに盛り上げてください。それに、このHPとか掲示板とか役に立てることがあれば、相談してください。組織は違えど、親和性はとてもあるので。。。
研究発表5年生部会、北野小、青柳大介です
ホームページ刷新ありがとうございます。つながりを意識されていて、過去の紀要や現在の様子を知ることができ、ありがたいです。ここで得た情報を、授業づくりに生かし、子どもや身近な先生方に還元していきたいです。よろしくお願いします。
幌西小、今絵里加です。
ホームページもCMも素敵で、感動しました!
久しぶりの3年生の担任で、子どもたちとワクワクしながら理科をやっています。今年度もたくさん学ばせていただき、授業で生かしていきたいです。よろしくお願いいたします。
4年研究発表部会
駒岡小学校の池田晃人です。
HPすごいですね!掲示板で、写真を使って授業の交流などもできそうですね!
学習会や上達講座、理科の手帖などの資料を、HP上で閲覧できるのが有難いです。個人的には、過去の紀要を持っていないので、HP上で見られるのが、とても嬉しいです!
素敵なHPを作っていただき、ありがとうございました。HPも活用しながら、勉強させていただきます!
6年研発部会、稲場康訓です。
自分自身も、ホームページというICTをたくさん活用し、研究を進めていきます。
5年授業部会
伏見小学校の石黒正基です。
ホームページの更新に驚いています!!すごい!
こまめにチェックしていきます。
最近は学年の先生方とメダカが卵を産みやすい環境づくりについて放課後よく話しています。この機会にもっと理科に興味をもってくれたら嬉しいなと思っているところです。
カウント670でした。
緑丘小学校の磯川祐人です。
今年は5年授業部会で授業を見てもらう機会をいただいたので、さらに力を付ける1年にしたいです。
キリ番とれるよう、こまめにHPチェックさせていただきます。
札苗北小 大坪洋一郎です。
今年から熱帯魚の飼育を始めました。
かっこいい水槽を作りたいです。
この場を通じてアクアリストをつながれることを願っています。
幌西小学校 小松慎治です。
ホームページが充実し過ぎていて、掲示板にたどり着くまで時間がかかりました!
GIGA、バンザイ!
これからも勉強させていただきます!
附属札幌小学校の鐙孝裕です。
コロナ禍だからこそ、みなさんで知恵を出し合い、子ども主体の問題解決をより一層充実したものにしていきたいと考えています。
あと、髙畠先生の主体性も最高です!
有井さん、入会してくださり心より歓迎いたします。教師目線以外の意見が聞けることは、私たちにとっても視野を広げられる機会となりありがたく思います。
忌憚のないご意見を聞かせてください。どうぞよろしくお願いいたします。
会長 紺野
研究部長の鐙です。
この度は本会にご入会頂き、誠にありがとうございます。新たな視点から共に研究を深めていくことができると嬉しいです。たくさん学ばせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
東京大学大学院教育学研究科、博士課程に所属しております有井優太と申します。
先日行われた「理科のお教室」に参加させていただき、本会の活動に魅力を感じ、この度入会させていただくこととなりました。
自分自身は理科教育は専門ではなく、「校内研における教師の学習」をテーマに研究を行っております。その中で、特に札幌市は本会のような民間団体に所属する先生方の果たしている役割が重要だと思いかねてより関心を寄せておりました。
学部が北大だったこともありその当時から西区の小学校をフィールドとして調査を行っております。
理科教育は専門ではありませんが、子供の筋から授業を見る・考えるということを大事にしてこれまでいろいろと授業については先生方と一緒に考えさせてきてもらいました。
理科教育についても今後とも皆様から様々なことを学ばさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
ノホロの丘小学校の近藤大雅です。
会計部長をしております。
久々の担任でわくわくが止まりません。
よろしくお願いします!
大変遅くなり申し訳ありません。北陽小の倉本です。
初めての5年生担任で理科だけでなくいろいろなことを教えていただき学んでいきたいと思っています。よろしくお願いします。
中央小学校 大佐賀諒です。
初めての2年生で、理科がないのですが、最近エゾアカガエルの卵を大量にGetしたので、1人1オタマジャクシを用意して、観察していく実践を考えています。上手くいけば120を超えるカエルが生まれますので、ちゃんと採取した場所に返します。怖いですが。
よろしくお願いします。
渡辺先生
コメントありがとうございます。
大学の研究の協力など、遠慮無く、このHPで広く声かけていただいて構いませんのでご活用ください。もちろん、私はなんでも協力させていただきます。
渡辺チルドレンがついに札幌市教員として羽ばたいたんですね。北理研はウェルカムです。お会いするのが楽しみです。
北海道教育大学の渡辺理文です。
HPに掲示板ができて、いろいろと相談ができる環境はありがたく思います。
今年度初めて、渡辺研出身者が札幌市の教員になりました。
北理研に入会する際には、ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
僕自身も北理研で学ばせていただきます。
4年授業部会
信濃小学校 坂下です。
北理研は先輩後輩関係なく、本気で話し合うのが面白くて好きです。
これからも理科の研究を通して自己形成していきたいと思います。
今年度もよろしくお願いします!
リトマス会の活性化、自由な研究と仲間づくりに期待しています。
応援していますので、思いっきり取り組んでください。
6年授業部会
幌南小学校 南口靖博です。
最近、北理研の仲間が自身に与えてくれた影響は絶大だなと実感しております。
昨年度の本校の研究主題が「学びを実感し、自己を形創る子ども」だったのですが、掲示されたその文字を見るたびに、「自分でいえば、理科での学びが、自分の授業観を形創っているなぁ」と思っておりました。北理研のみならず、ここでできた仲間の学校研究授業で得た経験から、自分の研究テーマが生まれています。北理研での仲間づくりこそ、自分にとって重要だなぁと思います。
言いたいことを気兼ねなく言え、言っているうちに自分の論が固まっていくからです。
今年度も感染症のために外勤がなかなか難しい状況ですが、皆さんの授業からたくさん学びたいと思っています。
よろしくお願いします。
※仲間づくりといえば、「リトマス会」という若い先生のための勉強会の場があります。授業部会、研発部会の枠を超え、理科研究の話題を通して仲間を作る会です。40歳で卒業という、20~30代の世代の近い人たちで楽しくワイワイ話し合います。仲間づくりにはもってこいの環境です。近いうちに今年度の活動を開始したいと思います。広くお声掛けしますので、ぜひ参加され、輪を広げてほしいと思います。
今年度の幹事は石黒(伏見)、磯川(緑丘)、坂下(信濃)、稲葉(栄緑)、南口(幌南)です。一緒に授業観を磨きましょう!
研究発表5年生部会、北野小、青柳大介です
ホームページ刷新ありがとうございます。つながりを意識されていて、過去の紀要や現在の様子を知ることができ、ありがたいです。ここで得た情報を、授業づくりに生かし、子どもや身近な先生方に還元していきたいです。よろしくお願いします。
幌西小、今絵里加です。
ホームページもCMも素敵で、感動しました!
久しぶりの3年生の担任で、子どもたちとワクワクしながら理科をやっています。今年度もたくさん学ばせていただき、授業で生かしていきたいです。よろしくお願いいたします。
4年研究発表部会
駒岡小学校の池田晃人です。
HPすごいですね!掲示板で、写真を使って授業の交流などもできそうですね!
学習会や上達講座、理科の手帖などの資料を、HP上で閲覧できるのが有難いです。個人的には、過去の紀要を持っていないので、HP上で見られるのが、とても嬉しいです!
素敵なHPを作っていただき、ありがとうございました。HPも活用しながら、勉強させていただきます!
6年研発部会、稲場康訓です。
自分自身も、ホームページというICTをたくさん活用し、研究を進めていきます。
よろしくお願いします。
5年授業部会
伏見小学校の石黒正基です。
ホームページの更新に驚いています!!すごい!
こまめにチェックしていきます。
最近は学年の先生方とメダカが卵を産みやすい環境づくりについて放課後よく話しています。この機会にもっと理科に興味をもってくれたら嬉しいなと思っているところです。
カウント670でした。
緑丘小学校の磯川祐人です。
今年は5年授業部会で授業を見てもらう機会をいただいたので、さらに力を付ける1年にしたいです。
キリ番とれるよう、こまめにHPチェックさせていただきます。
札苗北小 大坪洋一郎です。
今年から熱帯魚の飼育を始めました。
かっこいい水槽を作りたいです。
この場を通じてアクアリストをつながれることを願っています。
幌西小学校 小松慎治です。
ホームページが充実し過ぎていて、掲示板にたどり着くまで時間がかかりました!
GIGA、バンザイ!
これからも勉強させていただきます!
附属札幌小学校の鐙孝裕です。
コロナ禍だからこそ、みなさんで知恵を出し合い、子ども主体の問題解決をより一層充実したものにしていきたいと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
あと、髙畠先生の主体性も最高です!