みなさん、読書は好きですか?
忙しすぎて、読書をする時間もありませんか?
読書はするけれど、教育系の本は眠くなるから敬遠していますか?
学級に「図書係」ができることがありますよね。おすすめの本を紹介したり、読み聞かせをしたりする係です。「本を紹介し、学級のみんなに読書好きになってもらう」ことをめあてに活動するあれです。
ここでは、そんな「図書係」の理念を受け、みなさんの『最近、読書した本を紹介し合う』ことを目的にしています。
恥ずかしながら、私も30代中盤までは、ほとんど読書はしていませんでした。どこかで聞いたことがあるような言葉ですが、「もっと本を読んでおけばよかった…。」と、今では激しく思います。
なぜか?
視野が広がります。認識が深まります。文章を書くのもレベルアップしたような気がします。
納得のいかない文章が続く本を読んでいても、自分の考えや信念が際立ちます。
そのような感覚を実感できると、チャンスさえあれば本を読みたくなります。
ネット検索では得られない価値があります。
YouTubeもスマホゲームもアマゾンプライムもネトフリも楽しいですが、その時間を少しだけでも読書に配分してみませんか。
教員として、太くたくましくなれるはずです。
「どんな本を読めばいいのかわからない」
こんな悩みの解決にも貢献できればと考えています。
・「理科」や「教育」に関わる本に限りません。
・本の紹介でなく、誰かの投稿に対する「感想」や「質問」でも構いません。
「私も、それ読んだよ。」でも、「他のその作家のおすすめありますか?」でも、「それ高くて、買うの躊躇してたから読み終わったなら、貸して。」でも構いません。
・「最近、読んだ本」の「最近」には、幅があります。ぜひ、紹介したい本があれば、その幅を広げてください。
前段で、「読書の価値」をだらだらと語りましたが、HP担当者の本音としては「とにかく、掲示板で活発に交流したい。会員の皆さんに、毎日のように、アクセスしてもらいたい。『今日のGIGA』は夏休み中で、誰も更新しない!『理科のお教室』も終わった!アクセスしてくれない!どうしよう…。そうだ。デジタルがダメなら、アナログだ。本の紹介なら、多くの人が反応してくれるかな?」です。
今のところ、この掲示板は数名の会員しか書き込んでおりません。しかし、見てくれている人はもっと多いはずです。いかがでしょう?ぜひ、貴方も発信者になりませんか?ご協力、お願いします。
◇作者:一般社団法人日本理科教育学会編著
◇初版:2022年7月12日