top of page
札幌支部研究主題
「自然に浸り、自分らしさを発揮して追究する問題解決」
問題解決の過程を充実したものとするためには、自然の事物・現象そのものに存分に浸ることが欠かせません。モンシロチョウの幼虫にアブラナなどの葉を与え、食べる様子をじっくりと観察する。岩石の中に含まれている化石を必死で探す。このような姿の後には、子どもは、脱皮などの幼虫の成長の様子をよりていねいに観察したり、岩石の種類と化石の関係を考えて化石を探したりするなど、追究を深めていました。夢中になって事象に関わり、問題を見いだして解決する過程を繰り返す姿の背景には、存分に自然の事物・現象に浸り、その活動の中で働かせた見方・考え方や見いだした事実等があるのです。自然に浸ることは、問題解決の出発点から終着点までの、追究の営みを支えていくことになります。
子ども一人一人はそれぞれ独自の視点や経験、思考傾向をもっています。事象への関心の向け方や関わり方が多様であり、捉えた事実や問題意識、経験を基にした考えの根拠も異なります。そのため、複数人で活動していた場合に、自分の思うように事象に関わることができなかったり、自分の工夫が活かせなかったりすることがあります。しかし、子ども一人一人が主体的な問題解決に向かうためには、どの子どもも自らの工夫を反映しながら、事象と関わることが欠かせません。つまり、子どもが自分らしさを発揮して追究を進めることが重要なのです。
見方・考え方を働かせながら自然に存分に浸る子どもの姿は、自分自身で捉えた事実と発想した考えを出発点に、試行錯誤や工夫をして追究しているときに表れます。そのような子どもは、更に事象との関わりを求めていくのです。
札幌支部研究部
研究部長 札幌市立伏見小学校 冨田 雄介
研究副部長 札幌市立美香保小学校 幡宮 嗣朗
研究副部長 札幌市立幌南小学校 南口 靖博
研究副部長 教育大学附属札幌小学校 石黒 正基
研究副部長 教育大学附属札幌小学校 坂下 哲哉
授業協力グループ
3年チーフ 札幌市立美しが丘小学校 金吉 柾弥
4年チーフ 札幌市立北園小学校 清水 雄太
5年チーフ 札幌市立北九条小学校 細谷 哲平
6年チーフ 札幌市立手稲北小学校 片岡 駿介
研究発表グループ
3年チーフ 札幌市立緑丘小学校 青柳 大介
4年チーフ 札幌市立栄緑小学校 稲場 康訓
5年チーフ 札幌市立緑丘小学校 磯川 祐人
6年チーフ 札幌市立札苗北小学校 大坪洋一郎
bottom of page